人の一生は重荷を負て遠き道をゆくが如し
いそぐべからず、不自由を常と思へば不足なく
心に望おこらば困窮したる時を思ひ出すべし、
堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思へ
勝事ばかり知って、まくる事をしらざれば害其身に至る、
おのれを責て人をせむるな、及ばざるは過ぎたるよりまされり。
(徳川家康公御遺訓)

新着情報

七五三詣 受付中

七五三詣とは3歳の男女、5歳の男の子、7歳の女の子がこれまでの無事息災を神様に感謝し、今後の健やかなる成長を祈願する行事です。
祈祷料は1件につき5000円以上お納めください。
お祝いのお子様には千歳飴、神札、他記念品を差し上げます。

受付時間 9:0016:00

祈祷の所要時間は20分程度です。

数え年でも満年齢でも受けられます。

一家族ずつご奉仕させていただきますのでお電話、mailにて事前のご予約をお願いいたします。
お車でお越しの方は境内に駐車して下さい。

☎0457515867

 

              数え年

              満年齢

男の子

3歳

令和  5年生まれ(2023

令和  4年生まれ(2022

男の子

5歳

令和  3年生まれ(2021)

令和  2年生まれ(2020

女の子

3歳

令和  5年生まれ(2023

令和  4年生まれ(2022

女の子

7歳

令和 元年生まれ(2019

平成30年生まれ(2018


 

月次祭のご案内

毎月1日9時と10時に月次祭を斎行しております(1月は除く)。
天皇皇室の御安泰、国家国民の御安寧をお祈りするお祭りでございます。
どなたでも参列できますのでぜひお越しください。
9時と10時どちらかご都合の良いお時間にお越しください。
所要時間は20分程度でございます。

八幡橋の八幡様

八幡橋八幡神社(やはたばし はちまんじんじゃ)は、創建以来1500年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。
国道16号線沿い、八幡橋そばに鎮座しています。境内の記念碑の丸い球が目印です。
祭神は誉田別命(応神天皇)をお祀りしています。

各種祈願(初宮・車のお祓い・厄除等)や出張祭典(地鎮祭等)を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
お寺の検索・口コミ
トップにもどる