人の一生は重荷を負て遠き道をゆくが如し
いそぐべからず、不自由を常と思へば不足なく
心に望おこらば困窮したる時を思ひ出すべし、
堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思へ
勝事ばかり知って、まくる事をしらざれば害其身に至る、
おのれを責て人をせむるな、及ばざるは過ぎたるよりまされり。
(徳川家康公御遺訓)

師走 大祓式

令和4年12月30日(金)午後3時斎行

(どなたでも参列いただけます。マスクを着用してお越し下さい。)


 
大祓式(おおはらえしき)は6月と12月に行われる、半年の間に自身についた罪穢れを祓い清める儀式で、古来より宮中や全国各地の神社で斎行されています。

この大祓式に参列され、新たな気持ちで清々しく新年をお迎えください。

御参列いただいた方には御札を差し上げます。お気持ちの初穂料をお納め下さい。


※発熱のある方、体調の優れない方は御参列をお控え下さい。
 当日参列できない方には人形をお渡ししますので社務所へお申し出下さい。
 ペットと御一緒でも参列いただけます。

令和5年 お正月について

参拝時間(祈祷・朱印受付、お守り・神札等授与含む)
1月1日   0:00~17:00
1月2日以降 8:00~17:00
新年祈祷のご予約受け付けております。

令和5年の初詣は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため以下の対応を取らせていただきます。

  • 参拝について  人と人との距離を保ち、マスクを着用の上お参り下さい。甘酒の振る舞いは中止となります。3が日に拘らず密を避けて参拝しましょう。
  • 神符守札について  職員はマスクを着用して対応致します。お正月のみ頒布しております破魔矢・熊手等の縁起物も年末から授与しております。おみくじを引く際は手指の消毒をお願いします。
  • 祈祷について  昇殿の際はマスクを着用して下さい。祈祷後、殿内消毒のため時間に余裕をもってお越しください。団体参拝の場合は人数を調整していただく場合がございます。ご予約の際にお問い合わせ下さい。

新型コロナウィルス感染症への対応について

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、ご参拝の皆様が感染されることのないよう神社職員がマスクを着用させていただくことがあります。

社殿内での祈祷は予約制にて承ります。昇殿人数を制限させていただく場合があります。
朱印・神符守札の授与は万全を期した上で対応させていただきます。
一日も早い収束の為、ご理解ご協力をお願い申し上げます。

八幡橋の八幡様

八幡橋八幡神社(やはたばし はちまんじんじゃ)は、創建以来1500年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。
国道16号線沿い、八幡橋そばに鎮座しています。境内の記念碑の丸い球が目印です。
祭神は誉田別命(応神天皇)をお祀りしています。

各種祈願(初宮・車のお祓い・厄除等)や出張祭典(地鎮祭等)を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
お寺の検索・口コミ
トップにもどる